バーチャルオフィスの郵便転送サービスの配送費はどうなる?
ビジネスをしていると多くの郵便物が届きます。バーチャルオフィスには郵便代行サービスがあり、ご自身の代わりに郵便物を受け取ってくれます。書留や本人確認が必要なものはバーチャルオフィスによって対応が変わってきます。転送にかかる配送料は実費負担のところや週1回の配送分は基本料金内でやってくれるところもあります。
バーチャルオフィスの郵便サービスは、月額の基本料金内の範囲とそれを超える部分は追加料金で対応しているところがほとんどです。提供される郵便サービスは、バーチャルオフィスによって料金もサービス内容も様々で、利用者からみると、とても複雑かもしれません。 大きく分けて基本料金の範囲でできることと、その範囲外になること、対応できないことを確認しておくと安心です。特に範囲外のことと対応できないことは細かく確認しておくといいでしょう。基本料金範囲外のことをお願いする場合の配送料や、配送スケジュールや、対応できないものが届いた時の処理方法などです。郵便物が多くなりそうな方は、大まかでも費用を計算して比較してみるといいかもしれません。
受け取れない荷物の対応はバーチャルオフィスによる
バーチャルオフィスで受け取る荷物は、だいたい決まりがあります。決まり以外の荷物は、オプションサービスで対応してくれるバーチャルオフィスもあります。対応方法はバーチャルオフィスによって、配送料を実費で払うだけのところや、配送料+手数料がいるところなど様々です。 また多くのバーチャルオフィスは配送スケジュールが決まっています。指定日以外の配送希望は相談が必要です。
バーチャルオフィスで受け取れる郵便物は、サイズ・種類・重さなどに決まりがあります。 だいたい「重さは100g以下」「サイズはA4まで」「現金書留や本人確認が必要なものはNG」と決まっていることが多いです。その決まりの範囲内の荷物は基本料金内で含まれていることが多く、配送料は何通でも無料のところもあります。配送業者から配送される荷物も重さやサイズによって無料で転送できる範囲と有料になる範囲に分かれます。有料になる場合は、配送料のみを実費で請求するバーチャルオフィスと、手数料も必要なバーチャルオフィスがあります。代金引き換えの荷物や着払いの荷物に関してはバーチャルオフィスによって対応は様々です。