バーチャルオフィスから配送する方法はあるのか
配送業者からの荷物がバーチャルオフィスに届くこともあります。受け取れない荷物だった場合は、不在票を控えて連絡しますので、ご自身で配送業者に連絡し受取の手続きをして下さい。受け取れない荷物の決まりはどのバーチャルオフィスでも一緒ですが、その後の対応方法は様々です。できれば柔軟に対応してくれるところを選びたいですよね。
ビジネスをしているとバーチャルオフィスから発送したいこともあるでしょう。郵便物には消印や追跡サービスがあるためどこから発送したのかが分かるようになっています。なので、バーチャルオフィスの住所から発送しなければ、別の住所から発送したことが相手にバレてしまいます。その対策のために発送を代行する郵便物投函代行サービスや、提携している配送業者の集荷サービスを利用することで自宅から発送してもオフィスから発送したことにできるシステムがあるところもあります。発送伝票の発送元の住所には、オフィスの住所を記載するだけで、集荷場所が自宅でも可能です。配送料は利用者が負担しますが、サービスの利用が無料かどうかは運営元によって異なります。
運営元によって異なるバーチャルオフィスのサービスルール
バーチャルオフィスに届いた荷物の保管期間は2週間?1ヶ月程度です。無料で転送できる範囲のものは、バーチャルオフィスごとの配送スケジュールにそって配送されることが多いです。有料のものは、配送料を実費で請求するか着払いで送ってくれるバーチャルオフィスもあります。荷物の配送については、バーチャルオフィスによって決まりが異なるので要確認事項です。
バーチャルオフィスの特性上、受け取れない郵便物や荷物もあります。本人確認が必要な郵便物や現金書留、冷蔵・冷凍食品などはどこのバーチャルオフィスでも受け取れません。受け取れない郵便物や荷物は不在票を預かり、配送業者からの内容を連絡しますので、ご自身で配送業者に連絡し受け取り住所の変更などの手続きをお願いします。サイズオーバーの荷物や着払いの荷物は、バーチャルオフィスによって対応が異なります。配送料のためにデポジットを預けてそこから支払うシステムを用いているところや、別途配送料を実費を請求するところもあります。バーチャルオフィスの郵便サービスは、運営元によって細かく決まりが違うので、契約する前に確認することをおすすめします。