バーチャルオフィスにおける、登録・変更手続きについて。 バーチャルオフィスにおける、登録・変更手続きについて。

バーチャルオフィスにおける登録・変更手続き

バーチャルオフィスの本社移転登記を完了したら、なるべく早めに税務署、都税事務所等に変更届を提出する必要があります。なお、変更後もバーチャルオフィスが提供する住所の登記、登記簿謄本の本社所在地欄への記載、銀行口座の開設などに利用できます。本社移転後の各種届出手続きなどの複雑な手続きについて簡単にご紹介します。

開業届における納税地は、基本的に住民票の住所地となっていますが、住所地以外の場所を納税地として申請することもできるようです。そのため、バーチャルオフィスの利用者は、自宅の住所もしくはレンタルした住所で納税地を申請することができます。納税地は、ビジネスを始めるときに必要な創業届や法人を設立するときに税務署に提出する設立届によって決まります。しかし、自宅の住所を納税地として申請すると、自宅が賃貸物件の場合、引っ越しのたびに納税地を変更する必要があります。バーチャルオフィスの住所を納税地にすることで、住所変更時の手間を省くことができます。ビジネス内容に合わせて、納税の申請先を判断してください。

バーチャルオフィスにおける登録・変更手続き

低コストで開設することが可能なバーチャルオフィス

バーチャルオフィスでの登記・変更手続きは、まずバーチャルオフィスへの登録と定款の作成が必要です。定款は公証人役場にて公証を受ける必要があり、その後、変更事項など登記に必要な書類を作成し、法務局に提出します。最後に登記簿謄本をバーチャルオフィスに提出すれば、登記・変更手続きは完了となります。バーチャルオフィスでの登記・変更手続きの際は参考にしてみてください。

バーチャルオフィスは、実際に事務所を借りないので、初期費用や運営費などのコストを一般的な事務所と比較して大幅に削減できます。また、バーチャルオフィスでは、郵便物受取サービスなどのサービスも充実しており、低コストで提供できるのがバーチャルオフィスの強みです。本社の所在地に制限がないため、バーチャルオフィスでの登記や住所変更も可能です。ただし、複数の会社が同じ住所を利用するため、同じ住所に同じ商号の法人を設立することはできません。どうしてもその住所が欲しい場合は、商号を変更する必要があります。商号を変更したくない場合は、他の住所に変更をしてもらいます。登記する前に、管轄の法務局で類似商号がないかどうか確認してください。

低コストで開設することが可能なバーチャルオフィス

関連記事

バーチャルオフィスお役立ち情報のピックアップ記事

バーチャルオフィス ネットショップ

誰でも簡単に、バーチャルオフィスでネットショップの開業、運営ができます。特定商取引法に基づく表記のページにも住所を使用することができます。

バーチャルオフィス ハンドメイド

ハンドメイドで独立開業。バーチャルオフィスを利用すれば、自宅の住所を知られずにネットショップで販売できるため、安心して楽しむことができます。

バーチャルオフィス レンタルオフィス 違い

バーチャルオフィスは住所などの貸し出しのみのサービスです。一方、レンタルオフィスはオフィス空間を借りてその場で仕事ができる形態を示します。

バーチャルオフィス 違法

実体のないバーチャルオフィス自体は違法性はありません。ただし業種によっては、バーチャルオフィスの利用が認められなく違法になることもあります。

バーチャルオフィス 怪しい

インターネットでバーチャルオフィスを検索すると、「怪しい」という単語をみかけます。実際は怪しくないビジネスサービスということを解説します。

バーチャルオフィスとは

バーチャルオフィスは、レンタルオフィスやコワーキングスペースとは違ったメリットやデメリットがあります。目的に合ったサービスを探しましょう。

全国都道府県のバーチャルオフィス一覧

東京23区のバーチャルオフィス一覧

新規お申込みをご検討のお客さまへ、気軽にお問合せください。お問合せ、資料請求、電話でのお問合せはこちら。 お問合せはこちら 資料請求はこちら 電話でのお問合せはこちら
業界最安値バーチャルオフィスのお申込み

この記事のタイトルとURLをコピーしました。

PAGE TOPto top